先日、LOG OITAのX(旧Twitter)アカウントで、こんな質問をしてみました。
大分県の地名で読めないのってありますか?
私は古国府とか丹生とか読めませんでした。— LOG OITA | 大分の地域密着メディア (@LogOita) June 19, 2025
すると、予想以上にたくさんのコメントをいただきました。
コメントをすべてチェックすると、大分に移住・転勤されてきた方だけでなく、生まれも育ちも大分県の方でも意外と読めない難読地名があることがわかりました。
今回はいただいたコメントの中からピックアップして難読地名をクイズ形式で10地名ご紹介します。
第1問
【寒田】 ヒント:大分市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- そうだ
豊後一宮『西寒多神社』があるあたりの地域。神社は「西寒多(ささむた)神社」、地名は「寒田(そうだ)」と、漢字も読みもややこしいです。
第2問
【永興】 ヒント:大分市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- りょうご
大分市の西部に位置し、丁目内の東に三ケ田町、南東に田中町、南に大字荏隈、南西に荏隈町、西に竹の上、北に城南東とはなの森と接している。
第3問
【豊饒】 ヒント:大分市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- ぶにょう
大分市の中心部に位置し、北東に羽屋、東に花園、南に畑中、西に田中町、北に二又町と接している。大分県立病院のあたり。
第4問
【菡萏】 ヒント:大分市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- かんたん
西大分地区、かんたん港園があるあたり。バス停などはひらがなで書かれていますが元はこんな難しい漢字。
第5問
【大左右】 ヒント:杵築市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- だいそう
杵築市の赤松交差点から杵築駅へ向かう途中にある地区。だいさゆうと読んでしまいますね。
第6問
【会下】 ヒント:日出町
- 答えを見る(こちらをクリック)
- えげ
日出町の国道213号線と空港道路が分岐するあたりの地名。
第7問
【間越】 ヒント:佐伯市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- はざこ
佐伯市の鶴見半島にある地域。間越海岸は流入する川がなく、豊後水道からの黒潮が常に海水を入れ替えるため、海の美しさは県下屈指です。
第8問
【晞干】 ヒント:佐伯市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- ひるほし
佐伯市上浦から国道217号線を海沿いに南下するとある地域。初めて見る漢字でした。
第9問
【田染】 ヒント:豊後高田市
- 答えを見る(こちらをクリック)
- たしぶ
豊後高田市と杵築市大田村の市境の地域。国宝・富貴寺や、荘園遺構『田染荘』があります。
第10問
【別府】 ヒント:⚠️宇佐市⚠️
- 答えを見る(こちらをクリック)
- びゅう
宇佐市の駅館(やっかん)川沿い、『宇佐ホテル リバーサイド』などがあるあたりの地域。べっぷじゃないんだ〜。
今回は、LOG OITAのX(旧Twitter)でいただいた大分県内の難読地名をご紹介しました。
たくさんのコメントをいただいた中で、今回紹介した以外にも【そもそも「大分」はおおいたと読めない】といったコメントや、県民は当たり前に読めるけど県外から来た方は「稙田(わさだ)」「玖珠(くす)」「狭間(はさま)」「安心院(あじむ)」「国東(くにさき)」「日出(ひじ)」「戸次(へつぎ)」が読めないとか、「九重」「久住」が(ここのえ)(くじゅう)がごっちゃになるなど、確かに!と思うようなご意見がたくさんありました。
たくさんのコメントありがとうございました!
採用された方から毎月抽選で5名様にAmazonギフト券プレゼント中です!
些細なことでも大丈夫ですのでぜひ情報提供ください。
情報提供はこちら

