大分のすこ〜し気になる話題を届けます │ 記事は毎日更新中

竹田市の七ツ森古墳群で彼岸花が見頃です

大分の最新求人

竹田市菅生にある『七ツ森古墳群』は、彼岸花の名所です。
竹田市街地から道の駅すごうへ向かう国道57号線沿いにあり、この時期になると野生の群生した彼岸花を見ることができます。
近年は彼岸花の数が減ってしまっており、昨年に至ってはかなり花の数が減っていました。
ですが今年は少しずつ開花が進んでおり、9月17日(水)現在では、古墳群入り口にたくさん彼岸花が咲いていました。

場所

七ツ森古墳群』があるのは、大分県竹田市の菅生地区です。
竹田ICを降りて熊本方面にさらに進んでいくと、『七ツ森古墳群』の看板が見えてきます。
この先をさらに進むと『道の駅すごう』があり、その先が熊本県との県境になります。

熊本方面↓

竹田市街地方面↓

信号を左折して進むと、その先に広い駐車場があります。

七ツ森古墳群

『七ツ森古墳群』は、その名の通り7基の古墳があったと考えられていますが、現存するのは円墳2基(A、D号墳)、前方後円墳2基(B、C号墳)の計4基のみとのことです。

駐車場から古墳群へと入っていくとすぐ、彼岸花がたくさん咲いていました。

彼岸花は古墳群の駐車場側のエリアにたくさん咲いています。
奥へと進むことができますが、奥の方はあまり咲いていませんでした。

彼岸花が咲いているエリアには小道ができているので、そちらを歩くようにしてください。

古墳も実際に見ることができますが、登ったり中に入ったりすることはできません。

彼岸花はとても綺麗で、赤い花弁がとても繊細で美しく咲いています。
蝶が花の蜜を吸いに何羽か飛んでいました。

この日もたくさんの方が鑑賞されていました。
見頃は例年では9月20日前後ということで、もうしばらく楽しめそうです。

まだ暑い日が続きますが、初秋のシンボル・彼岸花をぜひ楽しんでみてください。

情報はこちら

施設名 七ツ森古墳群
住所 〒879-6183 大分県竹田市
駐車場 あり
最新情報をチェックしよう!