本日2025年7月19日より、大分県立美術館OPAMにて『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち』が開催されます。
開催に先立って、内覧会に参加してきました!
どのように楽しめるのか、見どころや注目ポイントなどをまとめましたので、ぜひ夏休みのお出かけの参考にしてください。
展覧会の情報
【開催日時】
2025年7月19日(土)〜9月14日(日)
10:00〜19:00 ※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
【場所】
大分県立美術館 1階 展示室A
【観覧料】
⚫︎平日入場券
大人: 1,800円
中高校生: 1,300円
子ども(3歳以上):800円
⚫︎休日入場券(土日祝・お盆時期8月12日〜15日)
大人: 2,000円
中高校生: 1,500円
子ども(3歳以上):1,000円
【チケット販売場所】
販売場所はオンライン(公式チケットサイト)またはローソンチケットのみです。
※無料の子ども含め、子ども(小学生以下)3名につき保護者(20歳以上)1名の同伴が必要です。
夏休み期間中は大変混雑することが予想されます。
事前にチケットを購入のうえ、平日のご利用をおすすめします。
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち
この展覧会は、チームラボの作品《花と共に生きる動物たち》のほか、「共創」をコンセプトにした教育的なプロジェクト。
他者と共に世界を自由に創造することを楽しむ「学ぶ!未来の遊園地」から、《お絵かきフライト》をはじめとする作品を楽しむことができます。
会場内は大変暗くなっています。
真っ黒な壁にチームラボならではのカラフルな映像が映し出され、とても幻想的な雰囲気。
五感を使って楽しむことができる工夫が各所に盛り込まれています。
お子さんはつい楽しくなって走り出したりしてしまいそうですが、館内は暗くなっているので注意してくださいね。
【花と共に生きる動物たち】
花でできた動物たちがゆっくりと歩いています。
人々が動物の花々に触れると、花々は散っていきます。
映像に触れて、連動して動くのがとても不思議で、興味を湧き立てます。
【光のボールでオーケストラ】
大小のボールがたくさんあるお部屋。
ボールは押すと色が変わったり音が出たり。
その場にいる人たちとボールを転がしたり押したりして色々な音を共鳴して楽しんでください。
【すべって育てる!フルーツ畑】
美術館の中に滑り台!?
滑り出すと体が滑り台に映し出されたボールに当たって、そのボールが種や花など植物にあたっていくことで植物が育っていきます。
滑りきるととっても楽しい演出があるので、ぜひ体験してみてください。
大人も滑れますよ!
【こびとが住まうテーブル】
こちらの部屋には、こびとたちが住んでいるテーブルがあります。
テーブルの上に手を置いたり、物を置いたりすると、こびとたちは気づいて、飛び乗ってきます。
【こびとが住まう奏でる壁】
この壁は、こびとたちが住んでいる奏でる壁。
キノコや羊小屋、長い氷の棒などいろいろな形のスタンプを壁にくっつけると、スタンプが、こびとたちの世界に出現する。こびとたちはそれらに気が付いて、飛び乗ってきます。
【天才ケンケンパ】
水面に映し出されただ◯△⬜︎の上に片足で着地しながら跳んでいく、ケンケンパ。
同じマークのものを連続して飛び乗っていくと、魚や蝶・鳥がたくさん飛んでいきます。
【スケッチ環世界】
会場内には2箇所、指定の用紙にお絵かきをしたものをスクリーンに映し出すことができるコーナーがあります。
こちらではヒコーキや、イルカ、タカ、チョウの絵を描きます。
スクリーンに映し出された自分の作品を追いかけてみたり、スマートフォンで自分が描いたヒコーキやイルカ、タカ、チョウを、それぞれの視点で操縦することができます。
【世界とつながったお絵かき水族館】
クラゲやイカ、サメ、マグロなどのお魚を自分なりに色付けしたり模様を描いたりして、スクリーンの大きな海を泳がせることができます。
中でもマグロは、この展覧会をこえて世界の場所で行われている「お絵かき水族館」や「スケッチオーシャン」の展覧会まで泳いでいきます。
実際に私も『LOG OITAサメ🦈』を描いて泳いでもらいました。
描いたイラストは、展覧会を見終わった後に缶バッチとペーパークラフトにして持ち帰ることができます。
記念にオリジナルの作品が作れるのはとっても嬉しいですね。
今回ご紹介した『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち』は、参加したみんなが【共創】する特別な空間でした。
暑い夏を涼しく、楽しく、そして学びながら過ごせるとてもいい展覧会ですので、ぜひ一度足を運んでみてください。
情報はこちら
施設名 | 大分県立美術館OPAM |
住所 | 〒870-0036 大分県大分市寿町2−1 |
休展日 | なし |
開館時間 | 10:00〜19:00 ※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで) |
電話番号 | 097-533-4500 |
HP | https://www.opam.jp/ |